2012年01月25日
アガリマーイと沖縄そば
ワンダーの比嘉です。
久しぶりのブログです。
でも個人的な話です。
スミマセン・・・。
昨日は、旧暦の1月2日。
沖縄の年中行事では、東廻り(アガリマーイ)の日でした。
当家の門中では、玉城や大里などにある拝所7カ所に行ってきました。
総勢11名。
「昨年はいろいろありがとうございました。
今年一年もよろしくお願いいたします。」
という気持ちで手を合わせてきました
。
午前中は太陽も顔を覗かせて
晴れて良かった。今年もイイ事がありそう!
帰りには皆でお昼を食べようということで
いとまんの「真壁ちなー」さんで
沖縄そばをいただいてきました。

茶処 真壁ちなー http://makabechina.ti-da.net/

茶処 真壁ちなー http://makabechina.ti-da.net/
沖縄の古民家をそのまま利用したようなお店で
仏壇や床の間などもあり観光客にも人気のようで、
「わ」ナンバーの車がいっぱい停まってましたね。
しかし、車を持っていないと来れないような
こんな辺鄙な場所にもかかわらず
繁盛しているのには感心しました。
おそばもダシが効いていて
とてもおいしかったですよ
。
(そばの写真を撮ってなかった・・・)
また行きたいけど道を迷いそうです(笑)。
久しぶりのブログです。
でも個人的な話です。
スミマセン・・・。
昨日は、旧暦の1月2日。
沖縄の年中行事では、東廻り(アガリマーイ)の日でした。
当家の門中では、玉城や大里などにある拝所7カ所に行ってきました。
総勢11名。
「昨年はいろいろありがとうございました。
今年一年もよろしくお願いいたします。」
という気持ちで手を合わせてきました

午前中は太陽も顔を覗かせて
晴れて良かった。今年もイイ事がありそう!
帰りには皆でお昼を食べようということで
いとまんの「真壁ちなー」さんで
沖縄そばをいただいてきました。

茶処 真壁ちなー http://makabechina.ti-da.net/

茶処 真壁ちなー http://makabechina.ti-da.net/
沖縄の古民家をそのまま利用したようなお店で
仏壇や床の間などもあり観光客にも人気のようで、
「わ」ナンバーの車がいっぱい停まってましたね。
しかし、車を持っていないと来れないような
こんな辺鄙な場所にもかかわらず
繁盛しているのには感心しました。
おそばもダシが効いていて
とてもおいしかったですよ

(そばの写真を撮ってなかった・・・)
また行きたいけど道を迷いそうです(笑)。
Posted by ワンダー at 13:37│Comments(0)
│つぶやき